シンセの音作りを知らんバカでも使えるNIのMASSIVEとFM8
ちょっと乱暴なタイトルですが、だいぶ真剣です。というのも、私がまるっきり音作りできない人間だから。
でも音作りできないよくわからないから使わなーい、という訳にもいかないんですよね。歌もの任された時、シンセの音を混ぜたら絶対いいな!って思っちゃった瞬間、クライアントがそういう音を望んでるえとせとら。
そんなシンセよくわからん人に向けた、Native Instruments(NI)のKOMPLETEに入っている超優秀シンセ"MASSIVE"と"FM8″を、ハイパー簡単に使いこなせる技を紹介します。
MassiveとFM8とは
Native Instrumentsの提供する、アナログシンセを模したものとデジタルシンセを模したものになります。前者がMassive、後者がFM8。
アナログシンセはリード、ベースに向いている感じの太い音。対してデジタルシンセはコード弾きに向いてる感じの音っていうイメージです。もちろん逆もいけると思います。
また、MassiveはEDM界隈で有名なSkrillexが使っていることで有名のようです。FM8は知らん。
この2つのシンセはとにかく優秀で、音が太いし動作もそんなに重くない。(ジャンルを非常に大きく分けた意味での)打ち込みテクノ界隈の人はおそらくみんな使っていると思います。それくらい有名なプラグインです。FM8は知らん。
でもいかんせん、私みたいにバンドのギタリスト上がり何故かオーケストラの勉強に走った人間からするとまーーーなんだこのツマミの量は?となりました。勉強している時間もないし…じゃあどうするか。
別にシンセの仕組み知らなくてもいい
知らなくても結構です。アナログシンセはオシレーターがーとか、デジタルシンセはオペレーターがーとか。アナログは理解したけど、正直役に立つ音は未だに作れん。デジタルに関してはとんちんかんだ。
というかそんな時間がない。理解して音作って…なんて悠長なことしてたら締め切りに間に合わないんです。とにかく、そこ。ここまで書くともうオチが分かるかと思います。
そう、プリセットを使えばいいんです。しかもジャンルに特化したすぐ使えるプリセット集はそこら中で売ってます!自分で作らなくていいんです。買えばいい。金を出せ!!
…「音作りをするというプロセスがシンセの醍醐味じゃないか」っていうツッコミはすいません、今回はなしでお願いいたします。
オススメのプリセット販売サイト
MassiveとFM8、それぞれ3つずつ紹介していきます。
Massiveのプリセット
○500+ FREE NI Massive Presets – Made By Pulse [Dubstep, Trap, Drum and Bass, Electro]
なんて太っ腹なんでしょう、500個のプリセットを無料配布しておりました。ジャンルはダブステップ、トラップ、ドラムンベース、エレクトロ向けとのこと。
ダウンロードは動画説明欄にあるDownload Linkより。
○Loopmasters
https://www.loopmasters.com/formats/58-Massive-Presets
たぶん一番プリセット販売数が多いサイトなんじゃないかな。1つ辺り大体2000円で買えます。
また、ここは個人的によく見るサイトです。ループ音源をよく無料配布していたりするので、何かネタに困ったなーって時はサイトを巡ったりなんなり。
○SONICWIRE
http://sonicwire.com/product/sample/format/234
日本語のサイト。トップセラーとかマーク付いているのをとりあえず1つ買って置けばいいんじゃないんでしょうか?ここもかなりの量のプリセットがあるので、ブックマークしておいた方が良いでしょう。
FM8のプリセット
○Samplephonics
https://www.samplephonics.com/products?term=FM8
数こそ少ないのですが、お試しで無料プリセットを配布しているサイト。FM8を使ってみたいときはひとまずここでプリセット落としてみるのも良さそうです。
○ADSR
https://www.adsrsounds.com/synth/fm8/
Massiveと対比してプリセットは少ないのですが、こちらもFM8のプリセットを売っているサイト。サイト名からして、あーシンセの店かーとなりますね。
○SONICWIRE
http://sonicwire.com/product/sample/format/241
やっぱり出てきました、ソニックワイア。トップセラーなどが分かるので、Massive同様とりあえず一品買ってみると良さそうです。
でもやっぱりプリセットはプリセット
分からなければとりあえずプリセットを買って使えば良い!と言いましたが、誰でも買えば出せる音なので、言ってしまえば無個性です。なので、買ったプリセットをすこーし弄ったりエフェクトかけたりして、オリジナルの音を作れたらベストかなと思います。
シンセは難しいです。音作りが無限なので、どうしても。なのでまずはプリセットを買って使い始め、ぜひパラメータの多さに臆せずシンセに挑んでみてください。私ですか?もちろんプリセット買って、理解は速攻諦めました。