ハンス・ジマーのMasterClassを受講してみた・1
Black fridayが始まる今週、みなさま如何お過ごしでしょうか。私はSpitfireのセール情報がなかなか出なくて、ぼちぼちしびれを切らしそうです。切れたところでなんもないんですが。
今回の話はもう、タイトルそのまんまです。Hans ZimmerのMasterClassをついに、受講開始しました。これから1ヶ月ほど、ハンス大先生の生徒になります。…って言っても、実際に会話するわけじゃないんですが。
どんなことをどんな風に学ぶのかってことを書いていきます。
MasterClassとは
これです。広告出てるから、音楽系調べてる人はもしかしたら見たことあるかもしれない。
ハンス・ジマーの他、ハービー・ハンコックのジャズクラス、DEADMAU5のエレクトロニックミュージッククラス、他に歌や作家、料理クラスまで色々ありました。詳しくは無いんですが、おそらくその筋の一流が集まっているんでしょう。
DEADMAU5とハンス先生で悩んだんですが…やっぱりやりたいのはオーケストラ、映画音楽かな…と。EDMの方が需要高いのはもちろん分かってるんですが。むぅ
料金プランは2種類あって、受講したいクラスだけを見る$90、全部見る$180があります。私は勉強したことをまずしっかり身に付けたいなと思ったので、ハンス先生のクラスだけを購入しました。料理も学びたかったし、今思うと180ドル出しちゃってもよかったかも。
勉強の進め方
オンラインレッスンではないです。31日分に分けた先生のトークと、その内容をまとめたpdfを使って学ぶ、というものになります。pdfは大体3MB。
もちろん全部英語。動画も動画の字幕もpdfも、全部。なので、英語まじでわからん!って人にはオススメできません。専門用語とか出てくるともう無理。私も軽く読んだのですが…いや心配だね、これ。なんとなくでしか分からん。
MasterClass内のコミュニティがある
MastarClass全体と、同じクラスを受講している人とのコミュニティ「The Hub」が設置されています。さっそく挨拶してきました。反応あるだろうか?
自分の音楽を宣伝したり挨拶したり。他業種アマチュアからプロまで集まっているので、いい宣伝の場になりそうです。
その他、いろんな宣伝があります。先日参加したADAM AUDIOのコンペ情報、JunkieXLの動画が出てるよ!って話、勉強の話、プラグインの話かなこれ、などなど。ハンス先生の作品のどれが好き?っていう話題もありました。やっぱりファンが多いのかなぁ。
授業の内容についてのクエスチョンも出せる
これは一番、用なさそうだなぁ…英語で質問しても、その回答に対して返答できぬ…。
コミュニティで質問ももちろんいいのですが、このMasterClassを運営している側に直接メッセージが送れるみたいです。何か分からないことがあれば聞けるってのはいいですね。
どこまで変わるかはこれから
とりあえず今日が入学日です。絶対ありえないであろうと思ってたハンス大先生の授業を受けられるなんてもう、素晴らしい世の中ですね。私のBlack Fridayはそれと関係ないけど、このMasterClass代ってことで終わり。勉強頑張ります。
ちなみに。このクラスにいるよ!ってのは、Taking ○○’s classとかって言うみたいです。Takeなんだ、へぇー