Wavesのサブスク化決定!代替・乗り換え先の候補メーカー10選(無料あり)

30/03/2023

3/30更新:永久ライセンスを復活させたそうです!流石にサブスク一本化の反発が多すぎたんですかね。

今回の件でWaves以外のメーカーも見ておきたいなーと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そういった人向けに(今のところはまだ)買い切りで使えるプラグインメーカーを紹介します。

そもそもWavesを使わなくても良さそう

というのも、ここ3年くらいでDAW内臓のエフェクタが非常に使いやすくなり(所感として特にLogicPro)、老舗のWavesをわざわざ使うの?というのは個人的に思っていることです。

VCompやH-Compといったヴィンテージ系は各メーカー色々出してますし、あえてWavesを選ぶとしたらClarity vxみたいな特殊なもの目当てかな…といった感じがします。

もちろん昔から使っていて勝手をよく知っている、他の方との共同作業でDAWやエフェクトを統一しているなど、ワークフロー的な面でWavesを採用しているのであれば今回の件はちょっと痛い出費になりそうです。

ただ見出しに書いている通りで、Wavesを外せない理由を持っている人(と、Waves愛を持っている人)以外は、正直DAW内蔵で事足りると思います。

買い切りで使える良質なプラグインメーカー一覧

今回紹介するメーカーの一覧です。

  • Soundtoys
  • Plugin Alliance
  • Softube
  • iZotope
  • VALHALLA
  • fabfilter
  • McDSP
  • Klanghelm
  • Cymatics
  • Melda Production

プラグインを無料でいくつか配ってるメーカーもあるので、お金をかけずに移行できるかも、です。

Soundtoys

https://www.soundtoys.com/

非常に有用なサチュレータの他、Crystallizerなどちょっと変わった音色作り向けのエフェクタが多いSoundtoys。

列挙しつつ思ったのですが、ここはここで逆に代替が効かないメーカーですね。

ヴィンテージ系のエコー、サチュレータなどの代替先に良さそうです。

Plugin Alliance【無料あり】

https://www.plugin-alliance.com/

このブログで何度も紹介した気がする、PA。

サブスクもありますが、定期的にやってるセールを見計らって買い切っちゃっていいと思います。

ここはコンプ、EQ、マキシマイザー、チャンネルストリッパーが豊富でオススメです。

オススメなものはこちらを参考にどうぞ
Plugin Allianceのオススメエフェクター6選

Softube

https://www.softube.com/

有名実機のシミュレート系が多いメーカー。どこかで見たようなコンプ、EQ、シンセがズラッと並んでます。

正直どれもオススメなので、お財布に余裕があればここのプラグインを買っていくと良いかもです。

個人的にはWeissシリーズがオススメ。

iZotope

https://www.izotope.com/

当ブログおなじみiZotopeですね。日本公式Twitterアカウントがサブスクはやらない方針だよと言ってました。ほんとかな。

特に説明は不要かなと思いますが、マキシマイザーであるOzone、ノイズフィルターのRX辺りがオススメです。

iZotopeのレビューは以下からどうぞ
Ozone 9をゴゾンじでナイン!?実力をレビュー

Neutron 3に全く興味が湧かない3つの理由

iZotope”Insight 2″は身投げしたくなるから止めろ

リバーブプラグイン・Exponential Audio R4のレビュー(割と真面目)

VALHALLA【無料あり】

https://valhalladsp.com/

セールはやらないものの、一年通してずっと$50の安いプラグインメーカー。

リバーブなど空間系の代替にオススメです。

FabFilter

https://www.fabfilter.com/

ここも有名どころですね。

コンプ、EQ、リバーブどれも高品質かつ使いやすいのでオススメです。

McDSP

https://mcdsp.com/

チャンネルストリップ系が有名なメーカー。もちろん、チャンネルストリップがオススメです。

実機のようなUIや音が売りなので、FabFilterみたいなデジタル的な感じを求めてる人にはちょっと合わないかもです。

Klanghelm【無料あり】

https://klanghelm.com/contents/main.html

無料のコンプ、サチュレータがあるメーカー。いずれも結構使えます。

もちろん販売しているものもありますが、だいぶ安いので気に入ったら買いかなと思います。

Cymatics【無料あり】

https://cymatics.fm/collections/plugins

サンプルパックなどがメインなメーカーですが、エフェクトもいくつか売ってます。

テープシミュレータ、OneKnobシリーズの代替として良さそうです。

MeldaProduction【無料あり】

https://www.meldaproduction.com/

シンセとかも売ってるメーカー。

ボーカルのピッチやフォルマントを変えるMAutoPitchなどトリッキーなものから実用的なものまで無料プラグインが充実しているので、とりあえずの引っ越し先にも良さそう。

上記以外

別の記事でまとめてます。ご興味あれば併せて見てください。
オーケストラ向けリバーブプラグインのおすすめ7点を比べてみた

ミキシング・マスタリングおすすめエフェクタ8選(Waves以外で)


終わりに

個人的にオススメできるメーカーを10個ほど紹介しました。

上記の他にも便利なエフェクタを買い切り販売しているサイトはたくさんあります。リバーブで言うとEast WestとかAudio Easeとか。

この記事が「Wavesのサブスク化はな…」とちょっと悩んでいる方のお手伝いになれば幸いです。