音源・エフェクタ

なんだかんだで、DTMを初めて7年くらい経ちました。その6~7年の間にだいぶ色んな機材を買ったり手放したりしてきて、「これは絶対必要だ」「これはあったら便利だ」「これはいらなかった」などが分かってきたので、紹介します。

読み物

4月末より、Youtube上で私の楽曲を利用した場合に「著作権侵害の申し立て」というものが運営から来る場合があります。違反していない旨を「異議の申し立て」でお伝えください。よろしくお願い致します。

読み物

A・ドメル・ディエニー著「和声分析と演奏解釈・ドビュッシー」を読みましたので、その内容の紹介と感想です。ドビュッシーがどのように曲を構築しているか、そしてその曲の音の配置にはどんな情景を含んでいるか、ということが1曲につき大体20ペー ...

読み物

海外の方と仕事をする機会があったため、その時に学んだことなどをまとめました。国内外、音楽の仕事をする上で大切なことだと思うのですが、何より大切なのは作曲の早さと修正依頼に対する早さ、あと相手が英語であっても臆さず言うことは言うというこ ...

レビュー

オーケストラ系のストリングス音源、Cinematic Studio Strings(通称:CSS)のレビューです。1st Vl〜Bassesと5つに分かれた弦楽器群と、それらを合わせたアンサンブル音源が収録されております。アーティキュ ...

打ち込みテクニック・Tips

Wavesのピッチ修正プラグイン「WavesTunes」を使った、上手く修正する方法を書きました。糊やハサミツールを使わず、なるべくバーの上下したり長くしたり短くしたりすることで調整するのがコツです。というかそのまんまです。

読み物

ボーカルレコーディングのせいで眠れなくなったっていう話です。よいテイクを残すためにAメロBメロ…と分けて録ったがために、夜な夜なその時の歌声が頭の中でループして辛いんです。ちなみに、何度か歌い直していると淡々としてきてしまうということ ...

レビュー

数十万もするような、高級なモニタースピーカってのは本当に必要なのかどうか。私なりに考えました。肝心なのは用途、自分の作る曲はどんな場面で使われるかっていうのを考えてモニタ環境を構築する、ということだと思います。なので、場合によりけり。 ...

レビュー

8dioが制作、販売している240人という長大規模オーケストラ音源がMajesticaです。

出始めの頃は7〜8万円くらいだったんですが、今は4万円ちょっと($398)くらいまで落ちてます。ちょっと悲しい…。

...

レビュー

Kontaktで動く和楽器、Sonica InstrumentsのKoto13のレビューです。名前の通り、琴の音源になります。琴単品としては割高な音源だな…とは思いましたが、金額に見あった本当に使い勝手よし出音よしの音源でした。