打ち込みテクニック・Tips

作曲を行う上で時短に繋がるテクニック、スケッチについて紹介しています。スケッチはメロやコードなど、作曲の骨組みになる部分をメモした楽譜のことです。どんなメモか、メリットやデメリットは何かなど、書いています。

打ち込みテクニック・Tips

ゲームに音楽を組み込むためのミドルウェア、Wwiseを実際に使ってみました。どんな動きをするのか、組み込む曲の構成はどうしたらいいかなど、実践的なことまで紹介しています。

打ち込みテクニック・Tips

Hans ZimmerのMasterClassを終えました。どんな内容だったか、コンポーザにとって重要と感じた話、私個人が印象的と思った話などをまとめてます。

打ち込みテクニック・Tips

映像音楽の作り方。今回は映像と音楽を同期させる、Sync pointの置き方について紹介しています。まとめると、DAWに動画を置く、自分の基準BPMをセットする、マーカー機能を使って同期させたい点に目印をつける、各シーンがちょうどいい ...

打ち込みテクニック・Tips

映像に合わせた音楽を作る練習をはじめました。今回はそういった音楽の技術の1つ、Mickey Mousing(ミッキーマウシング)についての記事です。ミッキーマウシングについて、なぜ避けなればならないか、避けつつも映像のテンポに合わせる ...

打ち込みテクニック・Tips

プラグインシンセを、主にNIのMassiveやFM8を使いたい!でも音作りさっぱり分からない!っていう方向けに書きました。音作りこそシンセの醍醐味ですが正直、1から音を作っていくととんでもない時間がかかってしまいます。

打ち込みテクニック・Tips

最近、ちょくちょく自作ライブラリを売っている方を目にする機会がありまして、私も何か作れたらなーと前々から思っていました。

で、いざ自分でやってみよう!とあれこれ調べながら頑張ること3時間くらい。特に苦戦することもなく割と簡 ...

打ち込みテクニック・Tips

Wavesのピッチ修正プラグイン「WavesTunes」を使った、上手く修正する方法を書きました。糊やハサミツールを使わず、なるべくバーの上下したり長くしたり短くしたりすることで調整するのがコツです。というかそのまんまです。