読み物

例のごとくSpitfire AudioのYoutube動画なんですけども、リバーブを8つ聴き比べてどれが好き?って動画がありまして。

めっちゃ面白かったんで、今回はそちらの紹介をします。

8つのリバーブ聴き

読み物

2023/3/28追記
Wavesのサブスク化が決まりましたので、今後はバンドルが手に入らなくなります!ご注意ください。
Wavesのサブスク化決定!代替・乗り換え先の候補メーカー10選(無料あり)

20周 ...

読み物

今回は私が好きな民族音楽を4つ紹介しています。紹介しているものはオスマン帝国、エジプト、ブルガリア、ルーマニアの音楽です。音楽的に面白い要素をたくさん持っているので、学ぶことが多いのはもちろん、単純に聞いていて楽しいものを紹介していま ...

読み物

LogicRemoteを使うと、トラックの管理、オートメーションの管理がとても楽になります。具体的な使い方などについてレビューしました。オススメのショートカットは「スタックスの開閉」「モジュレーション、エクスプレッションの表示」を行う ...

読み物

既存の映画に自分で作曲し音楽を当て直す”film Rescoring”の練習、まとめ2回目です。今回はトレイラー、ホラー、アクションの3本の映画に挑戦しました。音作りや当てる音楽について、物凄く考えさせられた回 ...

読み物

2015~2017年の映画音楽がどういう音作りで、どんなシーンでどんな音楽が入ってくるのかなどを主観でまとめました。特に重点に置きたいのは、アンダースコアという考え方。かつ自分で音作りをして、サウンド的にオリジナリティを出すっていうの ...

読み物

楽曲の制作依頼料について毎回悩むので、私なりに料金の設定の仕方を考えてみました。ポイントは2つ。アルバイトの平均時給と1曲にかかる時間の目安を掛け算すること。そこに加え、依頼をこなすに当たって自分が欲しい金額を足すことです。

読み物

Rescore(映像やアニメに音楽を付け直すこと)を5度ほど行なったまとめです。それぞれの音楽のレビュー、自分のアイデア、所感などを書いています。正直悔しいことに、まだ仕事にできるレベルではないな、と感じてます。

読み物

トレイラーミュージック、あるいはエピックミュージックなどで良く聞く効果音的なシンセの音作りを紹介しています。今回は下に下に落ちて行くような音、Dropの作り方です。

読み物

海外の映画予告にありがちな、派手な音楽に混ざってるズドーンと派手な効果音。その音についての紹介です。どんな音の種類があるのか、またどこで購入可能か、ということを書いています。また私自身が作った効果音の紹介をしています。