BLOG, 音源・エフェクタ

大手エフェクトメーカーのWavesのサブスク1本化が決まりましたね。今まで使ってたものもっていうのがだいぶ大きく思い切った変更…。

安いプランでも1ヶ月2,200円と、趣味で使う人にとっては割と痛い出費になりそう

BLOG, 打ち込みテクニック・Tips

今回は実際にプロジェクトを触って打ち込みや録音、ショートカットの設定から音源の書き出し方法まで書きます。

最初期の設定については以下の記事を参考にしてください。
【DAW】Reaperの使い方-初期設定編

BLOG, 打ち込みテクニック・Tips

DAWのReaperの使い方を何本かに分けて紹介する記事、今回は初期設定編です。

他のDAWを触ったことがある方は見てすぐ「わからん」と投げそうなくらい項目が多いんですが、好みがなかったらいじる部分はごく一部ですので、この ...

BLOG, 読み物

タイトル付けちょっと悩んだのですが「私が出している作品がどの国に買われたか、またその国が買っていく音楽の傾向はあるか」というのを、2年分データが溜まったので見ていこう!という内容になります。

私の出してる作品は以下から確認 ...

BLOG, レビュー

これから紹介するものはすべて「おそらくコレ」というもので、限りなく正解に近いだろうものをまとめています!

また、中には探した限りだと中古で見つけたらラッキーだなぁというものも含まれましたので、完全再現はちょっと無理かな…と ...

BLOG, 読み物

ilodollyです。直近は本名名義で物事を進めているので、もしかしたらilodolly名義で何か大々的にことをするのは今年が最後かもしれません。

物々しく始まりましたが、ilodollyという名前、10年来使ってて正直ち ...

レビュー

内蔵DSPで動作するエフェクター、インアウトのAD/DAコンバーターやプリアンプが優秀と噂のAPOLLOを購入したので、せっかくなのでレビューしようと思う。

結論を書くと、自宅で使うオーディオインターフェースとしてはこれ以 ...

BLOG, 読み物

※あくまで素人作家がアマチュアオーケストラに曲を演奏してもらった際の感想です。プロ現場の話ではないですのでご留意ください。

ことの流れは端折りますが、2022年現在、夏のコンサートに向けてとあるアマオケが私の曲を練習中です ...

打ち込みテクニック・Tips

無料のDAW「Studio One Prime」で動作する歌ってみたを録る時用のテンプレートを製作、公開しています。
知人向けに作ってたのですが、せっかくなので。

オススメの環境設定からテンプレの使い方までの簡易な ...

レビュー

ニンテンドースイッチLiteくらいのサイズしかないアナログシンセ、KORGのvolcaを手に入れました。

小型ながらアナログシンセの基本構造(LFO,OSC,Filter,ADSR)を搭載しつつ、シーケンサーも搭載している ...