読み物

めっちゃキレイなブルガリアンボイスに惹かれ、ブルガリアの音楽を自分なりに研究してみました。

とはいえ、探れば探るほど不明点がどんどん出てくるので…今回はとりあえず分かった点だけをつらつら書きます。

もう既に、こ ...

読み物

私が普段使ってる音源、エフェクタのまとめ記事的なものです。

以前のテンプレはこちら↓

音源編

箇条書きで紹介します。

・木管
SStW
・金管
Cinesa

読み物

2020年のブラックフライデーで買ったものをカンタンに紹介します。

整理してみたらもう全然、EpicもCinematicも掠る程度だったわ。おかしいな??

なんかの参考になれば幸いです!

買った

読み物

もしかしたら需要があるかもしれないと思ったので、ブログに残します。

CinematicとJazzのジャンルについての分析です。メモなんで読みにくいかも。

Cinematic系

一番売れているジャンル

読み物

私のテンプレを紹介してます。
自身の備忘録的な内容なんですが、何かの参考になれば幸いです。
ちなみに、このテンプレで作った曲はこれ!!ってのがまだないので、制作したら掲載します。

制作する楽曲の方向性

読み物

先に紹介したいのが、吸音材は「反響を減らすために貼る」ということ。部屋の反響を減らし、聞きたい音に集中しやすい環境を作るために貼ります。

それから、今回のターゲットは自宅でDTMをする人向けなので、ガチガチのスタジオ作りに ...

読み物

例のごとくSpitfire AudioのYoutube動画なんですけども、リバーブを8つ聴き比べてどれが好き?って動画がありまして。

めっちゃ面白かったんで、今回はそちらの紹介をします。

8つのリバーブ聴き

読み物

2023/3/28追記
Wavesのサブスク化が決まりましたので、今後はバンドルが手に入らなくなります!ご注意ください。
Wavesのサブスク化決定!代替・乗り換え先の候補メーカー10選(無料あり)

20周 ...

読み物

今回は私が好きな民族音楽を4つ紹介しています。紹介しているものはオスマン帝国、エジプト、ブルガリア、ルーマニアの音楽です。音楽的に面白い要素をたくさん持っているので、学ぶことが多いのはもちろん、単純に聞いていて楽しいものを紹介していま ...

読み物

2015~2017年の映画音楽がどういう音作りで、どんなシーンでどんな音楽が入ってくるのかなどを主観でまとめました。特に重点に置きたいのは、アンダースコアという考え方。かつ自分で音作りをして、サウンド的にオリジナリティを出すっていうの ...