BLOG, 読み物

お久しぶりの民族音楽分析ブログです。本当にお久しぶりです…。

最近、民族音楽に興味のあるフォロワーさんとお話しする機会があって、話をしているうちに私のブルガリアン熱がまた沸き、またこうして第2回を書くに至りました。 ...

BLOG, 読み物

タイトル付けちょっと悩んだのですが「私が出している作品がどの国に買われたか、またその国が買っていく音楽の傾向はあるか」というのを、2年分データが溜まったので見ていこう!という内容になります。

私の出してる作品は以下から確認 ...

BLOG, 読み物

ilodollyです。直近は本名名義で物事を進めているので、もしかしたらilodolly名義で何か大々的にことをするのは今年が最後かもしれません。

物々しく始まりましたが、ilodollyという名前、10年来使ってて正直ち ...

BLOG, 読み物

※あくまで素人作家がアマチュアオーケストラに曲を演奏してもらった際の感想です。プロ現場の話ではないですのでご留意ください。

ことの流れは端折りますが、2022年現在、夏のコンサートに向けてとあるアマオケが私の曲を練習中です ...

BLOG, 読み物

この記事では主に「Netflixで見た海外のドラマ・映画の劇伴」についてを書いてます。ので、日本の話は全然出てこないです。

正確にはサントラを紹介します。劇伴っていうとこう…映像とセットで紹介しないと個人的にモヤるので…。 ...

読み物

たまには考え事をだらだらと書きたいな、と思って書き始めました。

なので、今回のこの記事はいつものみたいに「読めば何かを得られる!!」ってわけでなく、ilodollyってヤツは最近こんなことを思ってるし試してるんだなってのを ...

BLOG, 読み物

タイトルにある通りで、私のやっている音楽のマネタイズ方法を紹介します。

あくまで私の話なので、たとえばプロのアーティストとして売れたい!とか、プロの劇伴作家になる!とか、そういう人たちにはあんまり役に立たない話になります。 ...

読み物

理論に含まれる色々を学んで売れまくって結果ガッキーと結婚した人がいるんだから必要だろ。

俺も結婚してぇし恋してぇ。

おわり

↓取り急ぎまとめました。
音楽理論の勉強におすすめな本・動画

BLOG, 読み物

DTMをこれから始める、あるいはまだまだ初心者だなーという方向けに、これからの活動がもっと良くなるような情報を書きました。コミュニティに属する、機材は定番のものが良い理由、勉強するべきことなどを紹介しています。

読み物

考えてみれば当然なんだけど、改めてまとめてみたいなーと思ったので書きました。これから作品を作るときのアイデアとして良いかなーと。

ここから書くことは「当たらずとも遠からず」ってところだと思うので、あんまり過信せず読み物とし ...