VTuber・配信者向けオーディオインターフェースとマイクのオススメまとめ(生配信用・歌の録音用・ボイチェンなど)
たびたび聞かれることがあるので、私のオススメするオーディオインターフェースとマイクを紹介します。
生配信にしろ歌にしろ「声がクリアに聞こえる」というだけで活動の質が5割増しになるので、がんばって予算を割いてください。
なるべく予算を抑えたい人向け、より鮮明にしたい人向け、ボイチェン勢向けの3段階でオススメ機材をまとめたので、ご自身にあったものを見てくださいね!
ちなみにASMR用のマイク、いわゆる「ダミーヘッド」は紹介していませんので、ご注意ください。
読み進める前に考えていただきたいこと
オーディオインターフェースやらマイクやらを買い揃えて「配信」をする分には、以下のもので十分です。
途中に挟まる高級機材も当然オススメのものを選んでますが、部屋の防音、反響対策などをきっちりおこなわないと、正直無駄になります。
自分の環境は大丈夫かなー?と、まずは部屋をチェックしてからご自身に合うものを選んでくださいね。
オーディオインターフェース編
一般的なオーディオインターフェース4つ、ボイチェンもできる凄い奴3つの、合計7つ紹介します。
USBタイプを除き、ここまで紹介したマイクを使うのに必ず必要になるのが、オーディオインターフェースというものです。
マイクの入力だけでなく、パソコンからの出力(ヘッドフォンやスピーカーアウトなど)も受け持つ機械です。
マイクの質はもちろん大事ですが、オーディオインターフェースがダメだと台無しになるので、キチンと良いものを選んでくださいね!!
AUDIENT (オーディエント) / evo4
コンパクト・安い・音も悪くない、という点からオススメに選ばさせていただきました、evo4です。
パラメータをいじりたいものをボタンで選んで、中央のツマミをぐるっと回して調整と、操作系統がめっちゃシンプルにまとまってるのも素晴らしい。
ただ、繋いでるヘッドフォンやスピーカから爆音が出た時に、直感的に音量を下げられないというのは難点かもしれない。
STEINBERG (スタインバーグ) / UR12
個人的には嫌いなんだが、定番機なのでオススメとして紹介する、スタインバーグ社のUR12です。
大変標準的で平凡でオーソドックスなタイプなんだが、背面のスイッチを切り替えて電源供給を受ければ、iPadなどでも使えるという製品。
スマホやタブレットで配信をする人にとって、非常に強い味方になるだろうと思われる。
ちなみに、オーディオインターフェース上部が平面ってのは割と重要。上に物が置けて、机のスペース作りに貢献できるからね。
FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 (gen. 3)
真っ赤なボディが特徴的な、お手頃な値段のインターフェース。
正直、Focusriteのインターフェースならどれもオススメなんですが、ご自宅用ということでここをチョイスした。
業界的にはすごく有名なブランドでプリアンプが評判よく、レイテンシや音質を鑑みてぶっちゃけこの価格帯なら性能が一番良いと思う。
ちなみにDTM用のソフトが色々ついてるので、作曲もはじめてみたい!って人はこれが良い。
RME (アールエムイー) / Fireface UC
急に値段がブチ上がって、RMEのUCが3つ目のオススメです。
3〜8万円帯というのは大体が「2万円帯の端子が増えたバージョン」であって、急に音質が良くなるということもなくただ邪魔になるだけなので、紹介するにもこうならざるを得ず…。
正直言えばRMEはスタジオ機器、ガチプロ用機材であって、マイクで言うとRODE以上を使う時に必要かなっていうブランドです。
なのでノイマンのマイクでも書きましたが、こんなものをオススメする奴はバk
上記以外(SSL2、UA Apollo)
過去にレビューしたものも掲載しておきます。DTMerはみんな(?)大好きSolid State LogicのSSL2+、高品質でプロの利用者もいるUA APOLLOの2つです。
SSL2はブーストスイッチみたいなものがついていて、ONにすると音がちょっと煌びやかになります。過度な期待はNGですが、安いマイクでもそれなりの音になるかなーと思います。
Solid State Logic SSL2+とAudient evo4比較、レビュー
UAはプリアンプ等もすごいんですが、何よりも専用コントローラーと専用エフェクタが付随していることが魅力です。エフェクターの知識があれば録音の質がグッと上がるかなと。配信にリバーブかけるのもできるしね。
UA APOLLO SOLO Heritage Editionのレビュー・個人用としては必要十分以上!
ボイチェン勢向け
ちょっと変わり種のオーディオインターフェースを3つ紹介します。
ボイチェン勢のほとんどが手ごろなソフトかと思うんですが、実はオーディオインターフェースでも同じことが可能なんです。
マイクの信号を直にいじるので遅延が少なく、専用ソフトいらずでパソコンへの負荷を減らせるので、場合によっては以下で紹介するものの方が配信が楽になるかも?です。
TC HELICON (ティーシーヘリコン) / GO XLR
まだ未発売(執筆当初)なんですが、配信に必要な機能を備えたTCのオーディオインターフェースです。
マイクの入力はもちろんゲームの音の入力、物理的な音量バランスの調整フェーダー、押してる間だけミュート、ピー音を出すなど、とにかく配信者向けの機能がもりもり。
またピッチシフターなどのエフェクターもあるので、ボイチェン勢にもオススメできます。
TC自体も有名なメーカーなので、音質劣化などはほぼないでしょう。たぶんね。
ROLAND (ローランド) / VT-4
シンセメーカー、ローランドのボイスチェンジャー兼オーディオインターフェースです。
声の高さや質だけでなく、リバーブをかける、ロボットボイスっぽくするとか、色々できます。
また自分の設定を保存するメモリー機能もある、結構便利なボイスチェンジャーです。
ZOOM (ズーム) / V3
ハンディレコーダーやギター用のマルチエフェクターなどを作ってる、ズームのオーディオインターフェースです。
やれることは概ねローランドと同じなんですが、こっちはぱっと見で使ってる機能が分かりやすいというのが良い。
別売でマイクスタンドに取り付けるアダプタもあるので、やる人は少なそうだけど、ライブでも使える機材です。
ヘッドフォンは開放型がオススメ
密閉型と呼ばれる音漏れがしにくいタイプや、イヤホン型をしながらの通話、配信はどうしても自分の声が耳にこもり、喋りにくくなります。
かと言って付けないとゲームの音とか聞こえないし…なんてことあると思います。
そう言う場合は、以下のような開放型がオススメです。
音漏れするので出先や録音では使えないのですが、生配信で喋りやすくなります。
もし、ヘッドフォンしながらだと喋りにくい…と感じている人は、ぜひ購入して使ってみてください。
他のオススメヘッドフォンについては以下記事で紹介しています。
ヘッドフォンおすすめ5選【DTM・ミキシング・マスタリング向け】
ダイナミックマイクとコンデンサーマイクについて
マイクは概ね2種になり色んな違いはありますが、配信を行う人に覚えておいて欲しい点は以下の通りです。
ダイナミックマイク
- 比較的安いものが多い
- 声以外の音を拾いにくい
コンデンサーマイク
- ちょっと高価なものが多い
- 声がクリアに聞こえる
- 生活音や環境音を拾うことがある
特にこだわりがない場合はダイナミックマイクを強くオススメします。声以外の音が入りにくい、ちゃんと選べば音質も悪くない。
コンデンサーマイクの方が明らかに声の透明度、聞きやすさが良いのですが、どうしても余計な音を拾いやすく、割と丁寧に扱わないと壊れるなどのめんどくささがあります。
具体的に音を比べたいという方は、以下の動画をなるべく大きめの音でご覧いただければ分かるかなーと思います。
動画に登場するまっすぐなマイクがダイナミック、四角いのがコンデンサーマイクです。
ここからはオススメの商品を紹介していきます。
なるべく予算を抑えるならUSBタイプ
オススメのUSBタイプのマイクを、3つ紹介します。
揃える機材が非常に少ない、パソコンに挿して環境設定すればすぐに声が配信されるなど、とにかく手ごろな部分が魅力的なのが、USBタイプです。
ただし録音となると、どうしても後述のオーディオインターフェースありき環境に音質が負けてしまいますので、あくまで生配信用だと割り切ってください。
audio technica (オーディオテクニカ) / AT9933USB PACK
USBタイプのオススメ1つ目は、オーテクのヘッドフォンセット。
場所を取らないコンパクトさが良く、ヘッドフォンも付いてるお得セットです。
オーテクというメーカー自体が大変優良なメーカーなので、Amazonで見る安いけど良く分からない中華品を選ぶなら、こっちの方が長持ちします。絶対。
audio technica (オーディオテクニカ) / AT2020USB
オススメ2つ目は、こちらのAT2020です。
USBで動くコンデンサータイプとちょっと珍しい(最近は多いのかな?)製品で、セッティングが楽なのに声がクリアに聞こえると、なかなか良いマイクです。
たぶんマイクスタンドは別売なので、併せて買ってくださいね。
ちょっと前に書いたのですが、コンデンサーは雑に扱わない方が良いので、説明書を良く読んで大切に使ってあげてくださいね。
BLUE (ブルー) / Blackout Yeti Studio
3つ目のオススメは、ブルーのYetiです。こちらもコンデンサー。
スタンドと一体型になっているので、オーテクよりも実はお得です。ただ机が低いと使いにくいかも。
良くも悪くもオーテクより素直に音を拾うので、環境が整ってる人向けとも言えますが、音質は◎
ひとつ上の段階を目指す人向け
ちょっとでもお金出して、なんだったら声の仕事も受けられるぜレベルまで整えたい人は、マイクとオーディオインターフェースを揃えることをオススメします。
USBタイプはどうしても電気的なノイズを拾いやすく(たとえば電波)、生配信でベラベラ喋る分にはともかく、収録となると結構気になってきます。
また、ちゃんとしたオーディオインターフェースには大変雑にいうと「音質を良くする機構」が入っているので、USBマイクよりも音が聞きやすく安定します。
お金かかる分、ちゃーんとステキな声になりますよ。
マイク編
ダイナミック、コンデンサーのオススメを、合わせて6つ紹介します。
注意して欲しいのが、どれもマイクスタンド、ケーブルがついていないので、別途必要になりますよという点。
机や配信環境に合わせて探してください。
値段幅をなるべく大きくとったので、ご予算に合わせてチェックしてみてくださいね。
BEHRINGER (ベリンガー) / Ultravoice XM8500
この記事を書いている私が生配信で使ってる、ダイナミックマイクです。
めちゃくちゃ安い割りに音も良い、本当に素晴らしいマイクです。護身用に1つカバンに忍ばせたいくらいです。
流石にお値段するものには負けますが、ぶっちゃけ配信、ラジオ収録程度ならコレで十分です。
SHURE (シュアー) / SM58S
おそらく世界で最も使われている、ボーカル用のダイナミックマイクです。ど定番です。
今回はVTuber向けということで、マイク自体にON/OFFスイッチのついたバージョンを紹介しました。手元で物理的に切り替えられた方が便利なときもありますからね。
もうひとつランクの高いBETAもありますが、それ以上の値段帯はスタジオクラスなので、これがちょうど良いランクかなーと思います。
SHURE (シュアー) / WH20XLR
同じくシュアーのヘッドセットタイプのダイナミックマイク。
マイクの距離とか全然気にしなくて良いので、VR機器とかも使いたい人にはオススメです。
ただ首から垂れるケーブルが大変煩わしく、構造上の都合か音量が小さかったり、その割りにむせたときにリスナー側の音量がやばいことになったりするので、あんまりオススメしたくないです。
慣れてくれば使いやすいのは確かなんですけどもね…。
audio technica (オーディオテクニカ) / AT2020
USBタイプでも登場したコンデンサーマイク、AT2020です。歌やナレーションの宅録ならコレで十分ですね。
冒頭でも書いた通り声以外の音もバッチリ拾っちゃうので、部屋を配信用、または歌用に作り込んでいる人向けです。
窓の向こうで子犬が鳴こうもんなら、それも大変クリアに拾っちゃんですよね…。
コンデンサーとしてはお値段も安く、使っていたので良く分かるのですが、結構頑丈かつだいぶ音が良いです。お値段以上。
RODE (ロード) / NT1-A
お値段はグッと上がって、老舗・ロードのコンデンサーマイクです。ポップガードもついてて大変お得。
このレベルになってくると、防音やノイズ対策さえ完ぺきなら、流通しているプロと変わらない音質で収録できます。
少なくとも、宅録レベルでは十分すぎるマイクです。
これで生配信なんてやろうもんなら、そこらへんのVなんて蹴散らせる声のクリアさになります。Amoung usの会議でうっかり口を滑らせたら全部バレます。
という代物。大切に使ってあげてくださいね。
NEUMANN (ノイマン) / TLM103
高級クラスのコンデンサーマイク。
こんなものをVTuber用に買う奴は確実バカだし、オススメしてる奴なんか飛び抜けてバカ。
正直スタジオ向け機材なんで個人で使ったらそりゃもう、機材厨がそこらじゅうから湧き出て嫉妬のあまり炎上騒ぎを起こすと思います。
音質が良くなれば本当に5割増しで良い配信に感じます
ということで、オススメのマイクとオーディオインターフェースを長々と紹介してきました。
正直なところ著者自身、一体どんな環境で配信してるんだ?っていう声の人が多く、聞きにくくて悲しいという体験をしてきました。
声質は長い訓練次第ですが、音質は金さえ積めば秒で解決できます。
なのでぜひ、残高と相談しながら声の入力部分の質を上げてください。
みなさまのVTuber活動の益々のなんちゃらを心より祈ってます!
機材のセッティングについては「【配信者向け】マイクのセッティングや配信ソフトの設定、機材について書きました」を参考にどうぞ。
-
前の記事
【お知らせ】Merry bad endingの楽曲がiTunesなどで聞けます! 2021.02.07
-
次の記事
ミキシングのモニターイヤホンにAirpodsがオススメだなんて認めないためのレビュー 2021.03.09