【拡散ゆるく希望】ilodollyのTwitterアカウント移行について
ilodollyです。Twitterのアカウントが削除されてしまって、復帰がどうも出来なさそうなので移行のお知らせです。
今後は以下のアカウントをメインに運用しますので、ご興味がございましたらフォロー頂けますと幸いです。
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!(ぼざろ)」に登場する音楽機材(楽器、アンプ、エフェクター)まとめ
これから紹介するものはすべて「おそらくコレ」というもので、限りなく正解に近いだろうものをまとめています!
また、中には探した限りだと中古で見つけたらラッキーだなぁというものも含まれましたので、完全再現はちょっと無理かな…と ...
2022年音楽活動まとめ – 実績がめっちゃ増えました
ilodollyです。直近は本名名義で物事を進めているので、もしかしたらilodolly名義で何か大々的にことをするのは今年が最後かもしれません。
物々しく始まりましたが、ilodollyという名前、10年来使ってて正直ち ...
UA APOLLO SOLO Heritage Editionのレビュー・個人用としては必要十分以上!
内蔵DSPで動作するエフェクター、インアウトのAD/DAコンバーターやプリアンプが優秀と噂のAPOLLOを購入したので、せっかくなのでレビューしようと思う。
結論を書くと、自宅で使うオーディオインターフェースとしてはこれ以 ...
アマチュアオーケストラに自身の曲を演奏してもらったときに感じたことの覚え書き
※あくまで素人作家がアマチュアオーケストラに曲を演奏してもらった際の感想です。プロ現場の話ではないですのでご留意ください。
ことの流れは端折りますが、2022年現在、夏のコンサートに向けてとあるアマオケが私の曲を練習中です ...
歌ってみた収録用のテンプレートとDAW操作方法を配ってます【Studio One Prime】
無料のDAW「Studio One Prime」で動作する歌ってみたを録る時用のテンプレートを製作、公開しています。
知人向けに作ってたのですが、せっかくなので。
オススメの環境設定からテンプレの使い方までの簡易な ...
KORG volca(nubass, keys)のレビュー・DAWに入れてみました
ニンテンドースイッチLiteくらいのサイズしかないアナログシンセ、KORGのvolcaを手に入れました。
小型ながらアナログシンセの基本構造(LFO,OSC,Filter,ADSR)を搭載しつつ、シーケンサーも搭載している ...
最近の海外の劇伴で印象に残ったものと分析【2021年9月】
この記事では主に「Netflixで見た海外のドラマ・映画の劇伴」についてを書いてます。ので、日本の話は全然出てこないです。
正確にはサントラを紹介します。劇伴っていうとこう…映像とセットで紹介しないと個人的にモヤるので…。 ...
良いミキシングとマスタリングとは余計なことをしないこと(たぶん)
たまには考え事をだらだらと書きたいな、と思って書き始めました。
なので、今回のこの記事はいつものみたいに「読めば何かを得られる!!」ってわけでなく、ilodollyってヤツは最近こんなことを思ってるし試してるんだなってのを ...
音楽をマネタイズ(収益化)する方法【私がやったことの話】
タイトルにある通りで、私のやっている音楽のマネタイズ方法を紹介します。
あくまで私の話なので、たとえばプロのアーティストとして売れたい!とか、プロの劇伴作家になる!とか、そういう人たちにはあんまり役に立たない話になります。 ...