打ち込みテクニック・Tips

※2020年2月7日追記:最新版を公開しました!

Two Steps From HellやImmediate Musicといった、いわゆる”Epic Orchestral Music”が私は大好きな ...

打ち込みテクニック・Tips

なんとなーく、作ってる曲が機械的とか淡々としてるとか感じたことはないでしょうか?

私は幾度となくありました。オーケストラだってのに、えげつねえ堅さを感じるというか…。

今回はそんな「機械感」とか「堅さ」を解決す ...

打ち込みテクニック・Tips

物凄くカチッとした一切のズレもない、如何にも打ち込みっぽい音がとても嫌だったので、回避する方法を紹介します。

最新の情報はこちら↓
オケ音源のマイク設定を見直したら劇的に音が気持ち良くなった(比較音源付き)

打ち込みテクニック・Tips

数年前の話になるんですが、レコーディングスタジオで働いてました。

んで、大変ありがたいことに定期的にガチプロの歌手に当たります。さらに大変ありがたい(んだけど疲れる)ことに、3〜6時間たっぷりと歌っていくんです。あとで編集 ...

打ち込みテクニック・Tips

私が普段、というか時間があるときにやってる音楽の勉強方法についてまとめました。

一番は「先生についてもらい、じっくり見てもらうこと」なんですが、自宅で勉強やっておきたいじゃないですか。そんな時におすすめです。

...

打ち込みテクニック・Tips

国外のコンテスト(コンペティション)を9個、コンテストのサイトや応募時期などをまとめました。

もっとローカルなものを探すとまだまだ出てくるのかなーとは思いますが、ひとまず私が調べて、オーケストラものだったらこの辺なのかなー ...

打ち込みテクニック・Tips

映像に対して音楽のテンポを合わせる方法を2つ紹介しています。BPMを変更して合わせる方法、拍子を切り替えて合わせていく方法です。前者はシーンの尺に対してジャストで作曲でき、後者はBPMを一律のまま作曲できるという利点があります。

打ち込みテクニック・Tips

制作依頼の報酬は、制作開始時に先に一部もらっておくと安心です、というお話を書いています。先に払ってもらうことのメリット、私が騙された例を取り上げつつ紹介しています。

打ち込みテクニック・Tips

最近の映画音楽には、オーケストラだけでなくシンセサウンドも混ざっています。それを参考に、私も楽曲作りではシンセを取り入れています。なぜシンセを取り入れるのか、また私がどんな音作りをしているのか、ということを書きました。

打ち込みテクニック・Tips

音楽でより濃く世界観を表現する方法として、メロディに意味を持たせる、音色を選ぶ、ということを紹介してます。実際に私ilodollyが作った曲を用いて、どんな意味をどう表現したのか、音色を選んだ理由は何か、などを書いています。