超簡単。Kontaktのライブラリを自作する方法
最近、ちょくちょく自作ライブラリを売っている方を目にする機会がありまして、私も何か作れたらなーと前々から思っていました。
で、いざ自分でやってみよう!とあれこれ調べながら頑張ること3時間くらい。特に苦戦することもなく割と簡 ...
ボーカルを上手に録るためのテクニック
ボーカルを上手に録るテクニックを3つ紹介しています。具体的には「マイクの角度」「歌詞やオケの雰囲気にあった歌い方の確認、共有」「ボーカルのテンションを上げる」です。
DTMに必要な機材とあると便利なもの。歴6~7年のまとめ
なんだかんだで、DTMを初めて7年くらい経ちました。その6~7年の間にだいぶ色んな機材を買ったり手放したりしてきて、「これは絶対必要だ」「これはあったら便利だ」「これはいらなかった」などが分かってきたので、紹介します。
Youtube上で私の楽曲を使う際は「著作権侵害の申し立て」にご注意ください
4月末より、Youtube上で私の楽曲を利用した場合に「著作権侵害の申し立て」というものが運営から来る場合があります。違反していない旨を「異議の申し立て」でお伝えください。よろしくお願い致します。
海外の方とアニメ制作の仕事して学んだこととイメージと違ったこと
海外の方と仕事をする機会があったため、その時に学んだことなどをまとめました。国内外、音楽の仕事をする上で大切なことだと思うのですが、何より大切なのは作曲の早さと修正依頼に対する早さ、あと相手が英語であっても臆さず言うことは言うというこ ...
おすすめ弦楽器音源・Cinematic Studio Stringsレビュー
オーケストラ系のストリングス音源、Cinematic Studio Strings(通称:CSS)のレビューです。1st Vl〜Bassesと5つに分かれた弦楽器群と、それらを合わせたアンサンブル音源が収録されております。アーティキュ ...
WavesTunesでピッチ修正を上手に行う方法
Wavesのピッチ修正プラグイン「WavesTunes」を使った、上手く修正する方法を書きました。糊やハサミツールを使わず、なるべくバーの上下したり長くしたり短くしたりすることで調整するのがコツです。というかそのまんまです。
8dio majesticaレビュー。240人の大規模オーケストラ音源
8dioが制作、販売している240人という長大規模オーケストラ音源がMajesticaです。
出始めの頃は7〜8万円くらいだったんですが、今は4万円ちょっと($398)くらいまで落ちてます。ちょっと悲しい…。
...
もうすぐBlack friday!プラグインのセールが見れるサイト5選
11月の第4木曜日は「ブラックフライデー」と呼ばれる、年に一度の大きなセール。DTMやっている方はプラグイの情報が欲しいかと思います。そこでセールも確認でき、無料のプラグインも落とせるサイトを探してきました。メールマガジン購読を申し込 ...
Youtubeに自分の楽曲を上げたら著作権侵害になった話・2
「Youtubeに自分の楽曲を上げたら著作権侵害になった話・1」の続きです。直接の問い合わせを行いましたよーという報告。