リバーブプラグイン・Exponential Audio R4のレビュー(割と真面目)
※PR記事です。
iZotopeが販売しているExponential AudioのR4という、リバーブプラグインのレビューです。Phoenixverb、R2の上位機種ですね。
メインのリバーブとして活躍できるレ ...
オーケストラ向けリバーブプラグインのおすすめ7点を比べてみた
今回はオーケストラのミキシング・マスタリングにおすすめなリバーブを7つ、私の曲で比較してみました。
もちろん今回比較したリバーブたちはジャンルレスに使えますが、私がオーケストラものをメインに作っているので、あくまでそちら寄 ...
Neutron 3に全く興味が湧かない3つの理由
興味がなかったから、今日までレビューを書くのをためらっていた。なんだって、AIが自動でトラックボリュームをいい塩梅に調整しやがるエフェクタらしい。
自動でいい感じにーなんて、そんなこと出来る訳がないだろ。TARSじゃあるま ...
Ozone 9をゴゾンじでナイン!?実力をレビュー
そんなゴゾンじでナインあなたに、ご存知になってもらうレビュー記事を書きました。
…ただし、先代を知っている私は断固Ozone 9と戦う姿勢でいる。
自動マスタリングなんてべんr…いや、人間を嘲笑うエフェクターな ...
GullfossというEQに制作の実権を与えてはならない理由4つ
声を大にして言えないが…これだけはハッキリと言える。Gullfossを貴方のMac、あるいはWindowsへの導入は即刻辞めるべきである。
そもそも名前からして大変奇妙である。読み方がグルフォスかと思いきや「グトルフォス( ...
iZotope Neutron 2の導入が命に関わる4つの理由
※現在では購入できない古いバージョンです。
この記事にたどり着く人間は恐らく2種類。Neutron 2の購入に悩むバカと、ミックスに疲れてNeutron 2の自動ミキシング機能という噂を聞きつけたバカだ。
私か ...
Ozone 8を絶対に買ってはいけない理由3つ
※古いバージョンのため、現在では購入できません。
Neutronという自動ミキシングプラグインが話題になったiZotopeから、今度は自動マスタリングプラグインが出ました。Ozone 8です。
もう名前からして ...
Waves Mercuryが人類にとって不必要な物である理由5個
2023/3/28追記
Wavesのサブスク化が決まりましたので、今後はバンドルが手に入らなくなります!本当に不必要なものになっちゃった…ご注意ください。
Wavesのサブスク化決定!代替・乗り換え先の候補メーカー10 ...
Voltage Modular Nucleus 2レビュー【モジュラーシンセプラグイン】
モジュラーシンセっていうと、配線が何やらごちゃごちゃしてて、ツマミも穴も沢山あって…っていう印象だと思います。っていうか私の印象。
当然、それはプラグインになっても同じなんですが…Voltage Modular Nucle ...
iZotopeのDDLYくんさぁ…ディレイエフェクターとしてやる気ないの?
※PR記事です。
俺だってこんなこと、言いたくないわけ。iZotopeのコト、悪く言いたくないわけ。
でもさ、フツーにディレイして、フツーにステレオ感出せる、フツーのディレイエフェクターが欲しかった俺の気持ち、 ...