GullfossというEQに制作の実権を与えてはならない理由4つ
声を大にして言えないが…これだけはハッキリと言える。Gullfossを貴方のMac、あるいはWindowsへの導入は即刻辞めるべきである。 そもそも名前からして大変奇妙である。読み方がグルフォスかと思いきや「グトルフォス(グットゥモッスと聞こえなくもない)」だ。アイスランドに同名の滝があるそうで、検索するといっぱい出てくる。 アイスランドの滝だぞ?そんなものをPCに入れたら部屋どころか団地数棟が水 […]
声を大にして言えないが…これだけはハッキリと言える。Gullfossを貴方のMac、あるいはWindowsへの導入は即刻辞めるべきである。 そもそも名前からして大変奇妙である。読み方がグルフォスかと思いきや「グトルフォス(グットゥモッスと聞こえなくもない)」だ。アイスランドに同名の滝があるそうで、検索するといっぱい出てくる。 アイスランドの滝だぞ?そんなものをPCに入れたら部屋どころか団地数棟が水 […]
※現在では購入できない古いバージョンです。 この記事にたどり着く人間は恐らく2種類。Neutron 2の購入に悩むバカと、ミックスに疲れてNeutron 2の自動ミキシング機能という噂を聞きつけたバカだ。 私から言わせてみれば、あれの導入は静岡県伊東市にある「城ヶ崎海岸」の崖の上に立つ様なもの。船越英一郎がベージュのロングコートを羽織り、渋い顔しながら君を説得しにくるぞ。「Neutron2はやめな […]
※古いバージョンのため、現在では購入できません。 Neutronという自動ミキシングプラグインが話題になったiZotopeから、今度は自動マスタリングプラグインが出ました。Ozone 8です。 もう名前からして、不穏。オゾンですよ、オゾン。O3。人間にとって有害な物質だよ?そんなもの買うの?バカなの?? 今回はその噂のOzone 8のデモ版を使ってみたので、紹介します。というか、批判します。批判す […]
20周年だのBlack Fridayだので、今年やたら散々な値段で売られているWavesのBundle、Diamond。Mercuryの次点、Platinumより上という立ち位置のバンドルです。 Diamondについて全く記事にしていないのにこのブログに訪問する人が後を立たないので、そんな諸君らに我々庶民がDiamondなんて物に手を出してはいけない理由を指南することにした。 セールだ!やったぜ超 […]
DTMをやっている人で、「元値が100万円を超えるエフェクターバンドルがある」ということを、存じでない人間はおそらくそんなに多くは無いと思う。 そう、WavesのMercuryだ。
物凄くカチッとした一切のズレもない、如何にも打ち込みっぽい音がとても嫌だったので、回避する方法を紹介します。
モジュラーシンセっていうと、配線が何やらごちゃごちゃしてて、ツマミも穴も沢山あって…っていう印象だと思います。っていうか私の印象。 当然、それはプラグインになっても同じなんですが…Voltage Modular Nucleus 2は(比較的)分かりやすく、音作りできたので紹介します。 2020年8月13日現在、定価$49が0円なので、とりあえずダウンロードしておくことをオススメします。 https […]
今回は私も楽曲制作でよく使っている、EpicもしくはTrailer musicにありがち派手な効果音を、無料で落とせるサイトを5つ紹介します。 どれも違法ダウンロードではなく、使用制限があるわけでもなく、無料で使えるものを紹介してます。というのも、紹介するもののほとんどは無料お試し版だからですね。 どれもwav形式でもらえるので、適当なサンプラーにマッピングして置くと便利に使えます。Dawに直接貼 […]
※PR記事です。 俺だってこんなこと、言いたくないわけ。iZotopeのコト、悪く言いたくないわけ。 でもさ、フツーにディレイして、フツーにステレオ感出せる、フツーのディレイエフェクターが欲しかった俺の気持ち、考えたことある? どうして歪んだりスレッショルド設けたりピッチシフター載っけたりしたん?飛び道具求めてねーんだわ。
※PR記事です。 Insight2ってのは、つまりアナライザーだ。周波数帯域やラウドネスを視覚的に捉えるためのもの。 ミキシングやマスタリングの必需品なんだが…そんな一般的なものを導入しただけで身投げしたくなるなんてバカか?とアナタは思っただろう。 今回は諸君らにアレの恐ろしさを、お教えしよう。