BLOG, 読み物

※あくまで素人作家がアマチュアオーケストラに曲を演奏してもらった際の感想です。プロ現場の話ではないですのでご留意ください。

ことの流れは端折りますが、2022年現在、夏のコンサートに向けてとあるアマオケが私の曲を練習中です ...

打ち込みテクニック・Tips

無料のDAW「Studio One Prime」で動作する歌ってみたを録る時用のテンプレートを製作、公開しています。
知人向けに作ってたのですが、せっかくなので。

オススメの環境設定からテンプレの使い方までの簡易な ...

レビュー

ニンテンドースイッチLiteくらいのサイズしかないアナログシンセ、KORGのvolcaを手に入れました。

小型ながらアナログシンセの基本構造(LFO,OSC,Filter,ADSR)を搭載しつつ、シーケンサーも搭載している ...

BLOG, 読み物

この記事では主に「Netflixで見た海外のドラマ・映画の劇伴」についてを書いてます。ので、日本の話は全然出てこないです。

正確にはサントラを紹介します。劇伴っていうとこう…映像とセットで紹介しないと個人的にモヤるので…。 ...

読み物

たまには考え事をだらだらと書きたいな、と思って書き始めました。

なので、今回のこの記事はいつものみたいに「読めば何かを得られる!!」ってわけでなく、ilodollyってヤツは最近こんなことを思ってるし試してるんだなってのを ...

BLOG, 読み物

タイトルにある通りで、私のやっている音楽のマネタイズ方法を紹介します。

あくまで私の話なので、たとえばプロのアーティストとして売れたい!とか、プロの劇伴作家になる!とか、そういう人たちにはあんまり役に立たない話になります。 ...

打ち込みテクニック・Tips

取り急ぎまとめました。人づてにレビューもらい、実際に読み込んで身になったものを紹介しています。

まとめて購入もいいんですが、とりあえず2冊選んで作例をキチンと音にする、課題をこなすということをやるのがおすすめです。 ...

読み物

理論に含まれる色々を学んで売れまくって結果ガッキーと結婚した人がいるんだから必要だろ。

俺も結婚してぇし恋してぇ。

おわり

↓取り急ぎまとめました。
音楽理論の勉強におすすめな本・動画

BLOG, 読み物

DTMをこれから始める、あるいはまだまだ初心者だなーという方向けに、これからの活動がもっと良くなるような情報を書きました。コミュニティに属する、機材は定番のものが良い理由、勉強するべきことなどを紹介しています。

音源・エフェクタ

このメーカーの1番の魅力は、FocusriteやSSLなどの老舗有名ブランド直々に開発に関わっているからか、どれもとにかく高品質。痩せない、歪まない。

また、パラメータが多いので音作りもこだわれますが、実はどれも美味しい使 ...