ケルトの音楽を分析しました・ブリテン諸島方面、歌物とインスト曲の分析とまとめ
実際のケルト音楽ってのは大変幅が広いので、主に今のイギリスらへん(アイルランド、スコットランド含む)の民謡を分析しました。
大変人気が高く、私なんかよりもっと熱心に分析していらっしゃる方が多いので、ぜひ探してみてください。 ...
ブルガリアの音楽を分析しました・第1回(楽曲分析とまとめ)
めっちゃキレイなブルガリアンボイスに惹かれ、ブルガリアの音楽を自分なりに研究してみました。
とはいえ、探れば探るほど不明点がどんどん出てくるので…今回はとりあえず分かった点だけをつらつら書きます。
もう既に、こ ...
DTM周りになるべくお金をかけずオーケストラ系の曲を作れるのか?っていう話
激安環境での制作が話題に上がってたので、私のよく作るジャンルだとどうなるかなー?というのを書きました。
一番大きな「打ち込み音源の話」と、マシン周りの話の2本立てです。
ちなみに、結論から言うと「金額は音に直結 ...
2021年版・DAWテンプレート紹介(使用音源・エフェクタ)
私が普段使ってる音源、エフェクタのまとめ記事的なものです。
以前のテンプレはこちら↓
音源編箇条書きで紹介します。
・木管
SStW
・金管
Cinesa
2020年度ブラックフライデー買ったものまとめ
2020年のブラックフライデーで買ったものをカンタンに紹介します。
整理してみたらもう全然、EpicもCinematicも掠る程度だったわ。おかしいな??
なんかの参考になれば幸いです!
買った
Solid State Logic SSL2+とAudient evo4比較、レビュー
2020年発売のオーディオインターフェース、Solid State Logic SSL2+とAudient evo4比較、レビューしています。音質はSSL2+、値段・サイズなどちょうど良いのはevo4、という感じでした。
オーディオストックの投稿の曲情報(タグ、1行説明など)のベストな形を考えた
真っ先に書いておくが、ここから下の内容はあくまで私の考えたベストな形であって、必ずしも正しいとは限りません。
なので、タグの付け方や1行説明の書き方で悩んでいるときの参考として、読み進めてください。
また、ここ ...
【ストックミュージック分析】AudioJungle(オーディオジャングル)売れ筋曲のメモ
もしかしたら需要があるかもしれないと思ったので、ブログに残します。
CinematicとJazzのジャンルについての分析です。メモなんで読みにくいかも。
Cinematic系一番売れているジャンル
台所用品のパーカッション音源「DAIDOKORO-SOUNDS」をリリースしました
全くもって何を言ってるのかわからんと思いますが、そのままです。パーカッション音源を制作して販売し始めました。
デモ音源はこちら↓
Merry bad ending 2 · DAIDOKORO
音源のマイク設定を見直したら劇的に音が気持ち良くなった話(比較付き)
今回の話は、音源の設定を見直したらだいぶ好みの音になったよー聞いて聞いてーという内容です。具体的に言うと、マイクのセッティングです。
音の広がりってのはリバーブプラグインやM/S処理でどうにかするもんだと思ってたんですが、 ...