メロディ先行で作曲する方法を2つほど考えた
今回の話の核は、「コード進行を考え、1小節1コードみたいな作り方を止める」という部分です。 ...
【配信者向け】マイクのセッティングや配信ソフトの設定、機材について書きました
今回は「配信者向けのマイクと配信ソフトのセッティング方法、必要な機材」について書いていきま ...
アリス症候群と共感覚という変な感覚を持ってるっていう話
今回は読み物として、私の持ってる感覚について書いていこうと思う。 私は軽度のアリス症候群、 ...
劇伴は作品のターゲット層に向けて作編曲してるんだろうなって思った話
考えてみれば当然なんだけど、改めてまとめてみたいなーと思ったので書きました。これから作品を ...
ミキシングのモニターイヤホンにAirpodsがオススメだなんて認めないためのレビュー
そりゃだってもう、認めないですよ。あんな耳からうどんがニュッと垂れるスタイルのイヤホンが、 ...
VTuber・配信者向けオーディオインターフェースとマイクのオススメまとめ(生配信用・歌の録音用・ボイチェンなど)
たびたび聞かれることがあるので、私のオススメするオーディオインターフェースとマイクを紹介し ...
【お知らせ】Merry bad endingの楽曲がiTunesなどで聞けます!
お知らせです。 アルバムの配信開始、および私の曲が収録されたコンピレーションの配信開始が2 ...
ケルトの音楽を分析しました・ブリテン諸島方面、歌物とインスト曲の分析とまとめ
実際のケルト音楽ってのは大変幅が広いので、主に今のイギリスらへん(アイルランド、スコットラ ...
ブルガリアの音楽を分析しました・第1回(楽曲分析とまとめ)
めっちゃキレイなブルガリアンボイスに惹かれ、ブルガリアの音楽を自分なりに研究してみました。 ...
DTM周りになるべくお金をかけずオーケストラ系の曲を作れるのか?っていう話
激安環境での制作が話題に上がってたので、私のよく作るジャンルだとどうなるかなー?というのを ...